その5(九鬼山・高川山)
その場所はもちろん、

『リニア見学センター』でしょう!
本日 日曜日はリニアの試験走行が無い日なので、本物を見れないのはちょっと残念だけど、本物は家族と来た時のお楽しみとします。今日はプレねプレ。家族とのための事前下見。ワクワク!
駐車場からわりと長い道のりを歩いて行く。

『どきどきリニア館』に到着。

いいね、単純に『リニア館』でいいのに『どきどき』を付けちゃうトコなんてワクワク感を加速させちゃう。おじさんもドキドキしてきたよ☆乗り物大好き!(変態)
中には過去に実際に試験走行した本物の車両が展示してあった。

もちろん車内にも入れた。

建物は3階まであって、巨大な街のジオラマやリニア新幹線の仕組みの展示など、鉄道や理科の実験が好きな子なら大喜びな博物館だった。じっくり見て回れば、ここから帰る頃には電磁石博士になってそう。
展望室からリニア新幹線の線路が見える。

試験走行をする日には、ここから数十分おきに往来するリニア試験車両を見ることができるんだけどね。日曜はやってないのよ。まあしゃーない、わかってて来てるんだからあきらめよう。
さて、帰ろう。今度はみんなで来よう。
帰り道、『泰案温泉』に寄った。

温泉…というより銭湯って言った方がいいのかな?昔ながらの銭湯だった。値段も400円台でとてもリーズナブル。時間が早かったのかオレともう一人の地元っぽい兄ちゃんだけだった。
帰り道、いつも富士市街がやたら混むので、国道300号線に逸れて52号に向かった。
途中にある『本栖湖』

道路わきの駐車場に停めて景色を眺めた。湖を望む場所の手すりにのしかかって見回す。

雲の上から申し訳なさそうに富士山が頭を出していた。
今日はずっと晴れてたんだけど、なぜか富士山だけは一日中 見れなかったなぁ…残念。富士山を望める山に登って 肝心の富士山が見れないとなると残念度がかなり高い。
ま、もう一回登ればいいのかな。
ちょっと寒い。帰ろう。
.